台湾好きな方はもう買っているかも!? 実は今回、私もお手伝いさせていただいた本が発売中です!(*‘∀‘) 台湾お得技ベストセ...
記事を読む
日本でも美味しい台湾料理が食べたい。 そう思って「台湾料理」と名乗っているお店に行っても、実際は中華全般で、台湾独特のメニューがなかったり。がっかりする...
なぜか、昔から台湾の看板に魅かれています。 日立冷機とか 友露安の傘マークとか ネオンとか 街中のいい味出してる...
私が台湾に行くと必ず買うもの、本。好きなジャンルは料理と観光です。 日本人は漢字が読めるので、中国語がわからなくてもなんとなく内容が理解できる気がするんですよね。 ...
ついに手に入れた♡ 電鍋 と お皿取り出し器 これらと一緒に欲しいのが、電鍋用の料理本。取説に簡単なレシピ(ごはんの炊き方とか)も載ってま...
站前地下街に行くと必ず行くのが、この本屋さん 地下街の一番奥の方にある、本の屋台的な感じのお店です。 ここが好きな一番の理由が、料理系の本が充実してい...
台湾通で有名な青木由香さんの新作「台湾のきほん」を出版元の東洋出版さんより頂いたので、読ませていただきました♡ 実は私、独特で面白い青木さんの本...
台湾のTV番組「食尚玩家」の雑誌が良かったので、ご紹介します! 「食尚玩家」は2007年から続いているグルメ・旅行番組で、台湾国内・外の美食、観光、ホテルな...
台湾の美味しいデザートを自宅で再現できたらいいですよね~( ´ ▽ ` )ノ そんな時にぴったりなのがこちらの本 60道透心涼消暑冰品 冷たいデザート...
台湾で本を買って帰るのが好きです。中国語読めるの?と思われるかもしれませんが、日本人は漢字が読めるのでなんとなく理解できたりします。 中でも読みやすいな~と思うの...
直木賞受賞作品「流」を読みました。 台湾出身の東山彰良さんの作品で、1970年代の台湾が主な舞台。 近所の本屋さんでは売り切れ、少し遠出した本屋さんでラスト2冊で...