台北101の花火見てきました!場所取り編

カウントダウン花火当日は18時頃、ホテルを出発!

MRT象山駅へ向かいました。
DSC00434
この時間帯だと、地下鉄も全然混んでいません。ひとつ手前の台北101/世貿駅で殆どの人が降りていき、象山駅でいいんだろうか?とちょっと不安になりましたが・・・。

まずは台北ナビさんでオススメされていた、松仁路に向かってみました。
DSC00437

象山駅周辺からは101全体が見えます。
DSC00439

101の最寄の台北101/世貿駅だと、真下過ぎちゃう。
IMG_0847

松仁路から見た、101
IMG_9690
上から下まで綺麗に入るけど、両脇のビルとか手前の木がちょっと邪魔・・・。花火が広がるので横は空いていた方がいいよね、ということで違う場所を探すことにしました。

そのまま松仁路を進んでいくと、夫が三脚立ててる人がいっぱいいる!という場所を発見。

松仁路から横に入った、松壽路という通りです。
IMG_9696
ここなら101の両脇が空いているので、花火を邪魔しません。それに地元のカメラファンの方々が集合している場所なら間違いないはず、と信じて、ここに三脚を立てて待つことにしました。

すぐ後ろが三越だったので、トイレや食べ物の心配もいりませんでした。
DSC00490

とにかくどこも混んでいてごはんを食べるのも大変・・・という噂を聞いたので、台北駅裏の超美味しいお弁当屋さん、玉品香でお弁当を買っていくことにしました。

DSC00513

DSC00509

が、

さすが外食天国の台湾。
DSC00502
周辺には臨時に屋台が集合した夜市ができていました。食べ物の心配は、全くいりません(^_^;)

臨時夜市で、これ買ってみた。
DSC00501

揚げた葱油餅に目玉焼きがくっついたもの。
DSC00503
ほぼ味がしない・・・。「辛くする?」って言われて「不要!」って言ったのが間違っていた(^_^;)

大混雑してますが、ファミマも近くにあります。
DSC00520

ファミマが出している屋台はなぜかお酒が充実していました。
DSC00496

服装と準備していくものについて

当日のお天気は曇りでした。服装は、上がTシャツにカーディガン、薄手のダウン。下がタイツ+パンツ、ムートンブーツでしたが、それでも寒かった(T_T)(ちなみに私はすごく寒がりです)

貼るホッカイロ3枚貼って、手袋、耳当て(台湾で調達)までしてました。晴れれば夜でも温かく感じますが、お天気が悪いことも多い台北では温かい恰好をしていった方が無難かと思います。

ホッカイロはファミマでも売っていました。
DSC00518
時間つぶし用か、トランプが大量に入荷されていたのが、面白い。

持っていけばよかったなーと思ったのが、レジャーシートと大判のストール。道に座って待っていると、冷えてくるので。

マフラーの屋台がゲリラ的に出現していたのには、商魂たくましい!と思いました。少しして買いに行った時にはすでに屋台はいなくなっていた・・・(T_T)

何時頃に行った方がいい?

私達は結局19時半から0時まで4時間半待ちましたが、本格的に混んできたなーと感じたのは22時頃。

19時半頃
DSC00476
歩行者天国もまだ空いてる。

22時半頃
DSC00536
かなり混み合ってきました。

三脚を立てるには早めの時間に行って場所を確保して正解でしたが、そうでないのなら22時頃に現地に着いてもまだ結構いい場所で見られると思います。

台北101
台北市信義路五段7號

台北市信義路五段7號

いつも読んでいただき、ありがとうございます。謝謝大家~♥
ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村


台湾ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です